ラジオドラマ「ニーナの森物語」を振り返ってみた!
木育ガール
キキちゃん
木を使うことが環境にいい⁉
それを知った時,
私は衝撃を受けました。
木って何がいいの?
どうして環境にいいの?
探究しながら,その様子を発信し,
知って得する学びをお届けします。
そんなキキちゃんが目指すことは,
みなさんが家を建てるときや
家具を買うとき,ものを作るとき,
環境のことを考えて
国産材にしようかな?と
少しでも考える思考力を育むことです!

はじめに
キキちゃんが活動する理由
自分が欲しい物をつくるのが好きで、
小学生のころから
ビーズでアクセサリーを作ったり、
折り紙でスイーツや動物を作ったり、
ダンボールでおままごとセットを作ったりしていました。
大学生になって、アクセサリーボックスを木材で作ったのですが…
木材ってたくさん種類あるんだ!
いいにおいするなー!
木の模様ってかわいい!
って、改めて身近な木材に感心しました。
ある時
台風が来て大学の木が倒れたんです。
あの木でなにかものづくりできないかなって考えていると、大学の先生に
「あのままじゃ木は使えないよ」
って言われて…びっくり!
木から木材にするのに、”乾燥”という工程があるの、知ってました⁉
木のことを少し勉強していると、
「国産材を使ったほうが環境にいい」
ということを知ってこれまたびっくり!
そこから
環境問題やSDGsにつながっていることを知り、自分たちの生活を守るためにも、
たくさんの人に知ってもらう必要があると考えました。
知って得する木のこと、発信していきます!
私と一緒に探究して創造していきませんか?
キキちゃんの
木育(もくいく)


プロフィール
本名:まえだ あやせ
通称:キキちゃん(木のことを扱うから)
東京学芸大学 大学院 2年
特定非営利活動法人 東京学芸大子ども未来研究所
STEAMインストラクター/プロジェクト研究員
一般社団法人東京学芸大Explayground推進機構 木育研究所 代表
(教育者と女優の二足のわらじで活動中。)
キキちゃんの取り組み

「木育」は「きいく」ではなく「もくいく」と読みます。
国産材の良さを伝えるとともに、木を題材にした教育で子どもたちの体験の機会を増やし、創造力や思考力、自己肯定感を高めることを目標に活動しています。

YouTubeにてアーカイブ配信中!
2021年7月〜10月で毎週水曜日17:00~18:30で放送しているTGUラジオにて、17:30~「キキちゃんのキになるラジオ」というコーナーがあり、そこで気になる木の知識あり、笑いありのラジオドラマ「ニーナの森物語」を放送していました。
全11話+アフタートークまでYouTube「キキちゃんネル」にて公開しております!
是非おキキください♪

